プロフィール
2025年5月
日
|
月
|
火
|
水
|
木
|
金
|
土
|
|
|
|
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
カテゴリ
● 新着記事
|
● miku2go
|
● etc
|
● cheap-smartphone
|
● kancolle
|
● fediverse
|
└ groundpolis
└ misskey(1)
└ mastodon
└ etc
|
記事の書庫
|
生存確認的な・・
|
カテゴリ:misskey
|
投稿日:05月15日(木) 14:53
|
|
misskey.dayの鯖缶としては生きてるっぽいので、生存確認の必要は無いかもしれませんが、
取りあえずmisskeyの雑感でも
9inverse.comというサーバーが5月いっぱいで、残念ながらサービス終了するようです。サーバーの入れ替わりが激しい世界ではありますが、数少ない株式会社名義のサーバーでした(ほぼペーパー、、な感じの会社ですけど)。 今年の初頭にサービス終了した、なすきーも法人(っぽい)感じで運営していましたが、そういうサーバーは難しいのでしょうか。
そこで気になるのは、株式会社なioの存在です。
まず、(検討の?)前提として、SNSは大手サーバーに人が集まる傾向があります。特段の施策が無ければ自然の傾向として、そうなります。 その大手の筆頭は、もちろんX(Twitter)です。ioはMisskeyとしては(超)大手ですけどSNSとしては弱小です。結果として、Misskey.ioのアクティブ数は、(マスクさんがやらかすなど)Xに問題があった時に増えて、それ以外の時期は減少傾向になりがちです。 実際、今年の1月14日から5月14日までの ioの日毎のアクティブ数は、13.55%減少しています。これを年率に計算すると-35%、19か月で半減するペース。 ioは出資を募る等のビジネス展開は行っていないようですが、もし、そうした展開を考えるなら、(出資者にとって)あまり良い数字ではありません。(逆に株式会社化した初期にでも、出資を募って、そのお金で「特段の施策」を行えばよかった気もしますが・・・) 要するに、現状、ioも法人としては成功していない気がします。
どうなのでしょうね。
|
|